仕事で役立つ!文章を簡単に書くコツを教えます♪
2025/02/10
こんにちは。東京都千代田区にある就労移行支援事業所、ティオ神保町の伊藤です。
皆さんは、文章を書くのが得意ですか、それとも苦手ですか。ちなみに私は苦手で、学生の頃の読書感想文など、書くのに大変苦労しました。でも、なんでこんなに書くのに苦労するのだろうと振り返ってみると、そもそも書き方について具体的に教わってこなかったからだということに気づきました。
何でもやり方というものがあるはずです。つまり「型」というものが。私は、『世界一ラクにスラスラ書ける文章講座』(山口拓朗著)という本を読み、文章作成の型を初めて知りました。その型通りに試してみると、とても文章が書きやすくなり、大変驚いたのです。その型は主に3つあり、それは以下の通りです。

これら3つの型を使えば、スムーズに書けるようになるとのことです。
1つめの列挙型とは、「全体像⇒ポイント3つ⇒まとめ」
2つめの結論優先型は、「結論⇒理由⇒具体例⇒まとめ」
3つめのストーリー型は、「マイナス⇒転機⇒成長⇒明るい未来」
このような流れで、書いていきます。詳しくは、是非この本を読んでいただきたいのですが、今回、2つめの結論優先型で文章を1行ずつ書いてみると、こんな感じになります。
結 論: 私の長所は、フットワークが軽いことです。
理 由: これまで色々なことに挑戦しているからです。
具体例: 先日も、生まれて初めて、ボルダリングに挑戦しました。
まとめ: 仕事でもこの長所を活かしていきます。
このような形で、型に当てはめて、まずは1行ずつ書いてみます。そこからそれぞれの行をより具体化して、肉付けをしていくと、分かりやすいきちんとした文章が出来上がってきます。いかがでしょうか。なんか型に当てはめると楽に書けそうな感じになりませんか。
今日は、簡単な紹介にとどまりましたが、ティオ神保町のビジネススキルプログラムでは、このような仕事やプライベートでも役立つ文章術を皆さんと一緒に学んでいます。是非、ティオ神保町のプログラムや訓練にご興味ある方は、いつでもお気軽にお問合せください。
↓↓↓ 資料請求、見学・体験をご希望の方、ご質問等ある方は、こちらから
https://tio.tokyo.jp/contact.php
